仕上がり感をアップさせる4つのコツ原則
忙しい方必見!時短お掃除術
#お掃除の時短&ポイント
お掃除の時短・ポイント その2は仕上がり感をアップさせるコツをお知らせします。
せっかくキレイにお掃除しても、仕上がり感が悪いと充実感が不足して、次のやる気につながりません。
この4つをおさえると、仕上がり感がグッとまして、見た目にもスッキリキレイになります。プロが実践している方法です!
①コの字で
肩幅より少し広めにカタカナの「コの字」を書くように拭きます。同じ箇所を拭くことがなくなります。
②Wの字で
英字の「W の字」を書くように後ろに下がりながら掃除機がけをします。掃除機は前におすより、後ろに引く方がゴミを吸い取ります。力の強弱はゴミの吸い込みにそれほど関係がないので、力を入れずにゆっくりかけます。
③光る素材はピカピカに
蛇口、鏡、ステンレス製品などは、仕上げはピカピカに光らせましょう。光る素材は最初に目に入り、掃除が行き届いていて、とてもキレイだと感じさせてくれます。
方法:方法はとても簡単です。水拭き後に、乾いた柔らかい布で磨くように拭きます。角度を変えてチェック!
④小物の向きは揃える
チェストや棚の上の小物、バスルームのシャンプー・リンスボトルなど、置く向きを揃えると、見た目の仕上がり感がグッとアップします。
実際やってみると驚くほど仕上がり感がアップします。
急な来客時にも試してみましょう!
関連記事
-
忙しい方必見!時短お掃除術
#お掃除の時短&ポイント
-
ワンダフルストーリー
#ワンダフルストーリー
-
ワンダフルストーリー
#ワンダフルストーリー