家事代行の選び方

#お料理の時短&ポイント

#お掃除の時短&ポイント

忙しくて家事に手が回らない人にとって家事代行サービスは強い味方です。
サービスをうまく利用することで自分の時間をもてるようになったり、
仕事に時間を割けるようになったりと、メリットはたくさんあります。
ただ、家事代行サービスを利用しようと思っても業者の数も多く、
どうやって選んだら良いかがわからない方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
そこで今回は、家事代行サービスを選ぶうえでチェックすべき7つのポイントをご紹介します。
サービスの選び方がわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

家事代行会社の選び方|セキュリティについて

ポイント① 自身が要望するサービスがあるか

家事代行サービスと一言で言っても、業者によって提供できるサービスは様々です。
掃除や洗濯などの一般的な家事だけではなく、ペットの世話や保育園の送り迎え、草むしりなどに対応してくれる業者もあります。
また、同じ業者でも掃除などの一般的な家事全般に対応しているプランと水回りのみに特化したプランのように、プランによって提供するサービスは全く異なります。
ですので、まずはご自身が依頼したい家事は何かを明確にし、それにあったサービスやプランを提供している業者を選ぶようにしましょう。

ポイント② スタッフの情報が開示されているか

家事代行サービスは、スタッフが自宅にあがっての作業となります。
他人を自宅にあげることになるので、どんなスタッフがいるのかがわかるサービスを選びたいですね。
公式サイトでスタッフの顔写真やプロフィールなどが開示されている業者だと事前にどのようなスタッフがいるのかを確認しやすく、安心です。

ポイント③ 料金体系が明確か

プランによってはもちろん、単発利用か定期利用なのかによっても料金は変わってきます。
ご自身にあったサービスを選択をするために、このあたりを確認しておくと良いでしょう。

・基本料金
・鍵預かり代
・スポット利用の料金か、定額利用の料金か
・スタッフの交通費
・オプション料金

特に、土日祝日に家事代行を依頼したい人は注意が必要です。
土日祝日の対応だと料金が割増になる業者も中にはあるので、ご自身が依頼したい業者がどのような料金体系なのかは事前に確認しておきましょう。

ポイント④ 予約が取りやすいか

当然ですが、予約が取りやすい方が依頼のハードルは下がります。
忙しい人はネットで予約が完結するところの方が使い勝手が良いかもしれません。

予約の取りやすさと合わせて、キャンセルや予約変更のしやすさも確認しておきましょう。
キャンセルや予約変更について、電話でのみ受け付けているところやマイページ内で完結できるものなど、サービスによって様々です。
また、キャンセル料についても同様で、サービスによって料金発生のタイミングが異なります。
忙しくて予定を立てづらい人ほど、
ギリギリまでキャンセルできるサービス
ネットで予約変更の手続きを完結できるサービスを選ぶと良いでしょう。

ポイント⑤ 家事代行者が個人か法人か

家事代行サービスには、
業者に属さないスタッフと依頼者が個人間で契約を結ぶタイプ業者に属しているスタッフと依頼主が業者を介して契約を結ぶタイプの2種類があり、どちらにもメリットとデメリットがあります。

メリット デメリット
個人の場合 ・業者を介さず契約を結ぶため、料金設定が比較的安い

・賠償責任保険未加入である場合が多い

・業者を介していないためトラブルが起きても個人間で解決する必要がある

・サービスの品質にばらつきがある

家事代行業者が業者に属している場合

・トラブルがあっても業者が間に入って対応してくれる

・サービスの品質や安全性が高い

・個人契約の場合と比べて料金が高くなる傾向にある

個人の場合は料金が安いというメリットはありますが、安全性や品質を見極める必要があります。

逆に、家事代行業者が業者に属している場合だと品質や安全性は高いですが、個人の場合と比べると料金は高くなる傾向にあります。

それぞれのメリット、デメリットを参考に、どちらの形態がご自身にあっているか判断する際の参考にしてみてください。

ポイント⑥ 賠償責任保険に加入しているか

トラブルを防ぐためにも業者が賠償責任保険に加入しているかどうかは確認しておきましょう。
家事代行のスタッフが自宅のものを破損、紛失するなど、万が一のことが起きた場合も業者が賠償責任保険に加入していれば保険が適用されるため安心です。
特に家事代行者が個人の場合は賠償責任保険に加入していないケースも多いです。

サービスの品質や安全性が気になる方は、賠償責任保険に加入している業者を選ぶと良いでしょう。

ポイント⑦ 外部から認証を受けているか

信頼性の高い家事代行サービスは外部からの認証を受けています。
その認証の1つが家事代行サービス認証です。
家事代行サービス認証とは、安全性・家事のレベル・対応の良さの3つについて、第3者が評価する制度です。
この認証を受けている業者は、サービスの質が良く信頼性も高いと言えるでしょう。
この認証以外にも、個人情報の管理が徹底されていることを証明するプライバシーマークやサービスの質の高さを証明するISO9001といった認証を受けている業者も安心して利用できます。

今回は家事代行サービスを選ぶうえでチェックしておきたいポイント7つをご紹介しました。
家事代行サービスで重要なのは、安心して利用できるか、信頼性が高いかという点だと思います。
なかなか業者を選べないという方は、ひとまず家事代行サービス認証などの認証を受けている業者や賠償責任保険に加入している業者を選ぶと良いでしょう。

ミニメイドサービスは初めて家事代行サービス認証を受けたサービスです。
1年以上の継続利用率が96%という実績もあります。
お試しプランもありますので、家事代行サービスの利用が初めてで不安という方は、ぜひ一度試してみてください。

こちらの記事では、おすすめの家事代行サービスを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

▼家事代行サービスのおすすめ19業者を徹底比較!

関連記事